本ページにはプロモーションが含まれています

蛇窪神社の御朱印ガイド|限定御朱印や頂き方、アクセス情報、参拝レポまで徹底紹介!

蛇窪神社参拝レポ

東京都品川区にある「蛇窪神社」は、白蛇辨財天や龍神様をお祀りする金運アップ・開運のパワースポットとして有名です。

特に蛇窪神社の御朱印は、縁起の良い白蛇や龍にまつわるデザインが人気で、遠方からも多くの参拝者が訪れます。

アイハナ
蛇窪神社って今すごく人気みたいだね!
ぱんだくん
白蛇さまの御朱印やオリジナル御朱印帳があるらしい。実際に参拝してきたよ!

この記事では、蛇窪神社の御朱印の種類や授与時間、アクセス、参拝の見どころまで詳しくご紹介します!

蛇窪神社とは?ご利益や歴史を簡単に紹介

まず最初に蛇窪神社の基本情報やアクセスを簡単に紹介します。

蛇窪神社の基本情報とアクセス

蛇窪神社(正式名称:天祖神社)は、東京都品川区二葉に鎮座する由緒ある神社です。

地域では古くから「蛇窪さま」と親しまれ、白蛇辨財天と龍神様をお祀りしていることから、商売繁盛や金運招福、芸能上達、水の恵みなど、さまざまなご利益を授かれるとされています。

境内には白蛇辨財天社や蛇窪龍神社があり、御朱印を集める参拝者にも人気のスポットです。

また、鎌倉時代から続く白蛇の縁起や龍神信仰の歴史を感じられるパワースポットとして、多くの人に愛されています。

蛇窪神社へのアクセス方法は、都営浅草線・東急大井町線 「中延駅」から徒歩5〜7分、JR横須賀線「西大井駅」から徒歩8分になります。

蛇窪神社専用の駐車場はないため、お車の場合は近隣のパーキングをご利用ください。

  • 住所:〒142-0043 東京都品川区二葉4‑4‑12

  • 電話番号:03‑3782‑1711

蛇窪神社の地図はこちら。

蛇窪神社のご利益・ご祭神について

アイハナ
蛇窪神社のご祭神は?ご利益はどんなものがあるの?
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
    日本神話の太陽神。

  • 白蛇辨財天(しろへびべんざいてん)
    水の女神・芸能や知恵、金運・財運を授ける神様。
    白蛇は辨財天の使いとされ、金運・商売繁盛の象徴。

  • 蛇窪龍神社に祀られる龍神様
    雨を降らせて地域を救ったと伝わる水神様。

蛇窪神社は「光の神(天照大御神)」「財運と芸能の神(白蛇辨財天)」「水の神(龍神様)」が祀られ、地域の守り神として開運・金運・厄除けなど幅広いご利益を授けてくださると多くの人々に信仰されていますよ。

ぱんだくん
特に白蛇さまのご利益をいただけることで有名!蛇窪神社は「東京の白蛇さま」と呼ばれていて己巳の日は実際に白蛇を見ることができるんだって。参拝するのに何時間待ちということもあるみたい。

蛇窪神社の御朱印の種類と魅力

ここからは蛇窪神社の御朱印の種類やデザイン、初穂料などを紹介します。

蛇窪神社の通常御朱印

蛇窪神社の通常御朱印のデザインはこちら▽

御朱印
画像引用元:御朱印 – 除災招福総鎮護 東京の白蛇様 蛇窪神社

季節限定や特別御朱印があるって本当?

蛇窪神社には夏詣御朱印や龍神祭御朱印など季節やイベントごとに頒布される季節限定御朱印や特別御朱印があります。

アイハナ
令和7年乙巳白蛇御朱印を目当てに行って、無事にゲット!初穂料は1,500円。
蛇窪神社の限定御朱印
伝統的な和紙を使用した豪華な御朱印で金色でご神紋がはいっています。
また、1つ1つ手書きで蛇の目が朱色で書かれているのが特徴です。

蛇窪神社のオリジナル御朱印帳

蛇窪神社には、令和7年乙巳白蛇御朱印と同じようなデザインのオリジナル御朱印帳もあります。
初穂料1,500です。
オリジナルご朱印帳
ぱんだくん
残念ながら売り切れで買えなかった・・・。ショック。在庫状況はSNS上でお知らせしているんだって!

御朱印の初穂料(値段)はいくら?

蛇窪神社の通常御朱印の初穂料は各300円です。

季節限定御朱印や特別御朱印は500円~1,500円になります。

※御朱印によって異なります。最新情報は公式HPにてチェックをお願いします。

御朱印の受付時間・場所

御朱印の受付場所は境内はいって左手、おみくじ処の裏手の御朱印所でいただくことができました。

蛇窪神社の御朱印所

御朱印の受付時間は、9:00~17:00になります。余裕をもって訪問してください。

蛇窪神社への参拝レポ:周辺スポットも紹介

ここからは蛇窪神社へ実際に行ってみた参拝レポを紹介します♪立ち寄った周辺スポットも紹介します。

今年の干支は巳(み)へび年ということで、蛇窪神社へ参拝しにいきました。

蛇窪神社は東急大井町線中延駅から、徒歩7分ほどの道のり。

のんびり歩いて蛇窪神社に到着。隣には小学校がありました。

筆者が訪問したのは平日の14時頃でしたが境内には多くの参拝客がいて驚きました。

蛇窪神社の鳥居

鳥居をくぐって社殿の方へ進むと右手に手水舎があります。

吊るし雛やお花でとっても可愛く飾られていました♡

蛇窪神社の手水舎

さっそく参拝します。

蛇窪神社の社殿。主祭神は天照大神です。

蛇窪神社の社殿

社殿脇には撫で白蛇様がいらっしゃいました。

白蛇様の夫婦だそうです。

撫で白蛇

撫で白蛇さまの先にある蛇窪龍神社。

蛇窪瀧神社

1000年もの歴史があると伝えられている蛇窪地域の守護神様だそうです。

隣には蛇のように絡まっている松「蛇松」がありました。

白蛇が巻き付いている夢巳橋と白蛇弁財天社です。

夢巳橋と白蛇弁財天

白蛇様は白い龍となって滝をのぼるといわれていることから、白龍の滝と呼ばれる滝が白蛇弁財天の右手にあります。

また夢巳橋のたもとではお金を洗って清めることもできるので、清めてから白蛇弁財天社へ参拝するのがおすすめです。

社殿の裏側をぐるっと通るのが参拝ルートになります。

おみくじ処で白蛇様がついてくるおみくじをやりました。

蛇窪神社のおみくじ

微妙なことが書かれていたのでおみくじは結んで、白蛇様はお財布へ。

御朱印をいただき、もう少し境内を散策。

3月下旬だったのでちょうど境内の桜が咲き始めていました。

111本の提灯が見事な法密稲荷社。

法密稲荷社

稲荷社の隣にはおもかる石と満願岩の穴へ運玉を投げ入れる「運玉投げ」があり、どちらもも体験しました。

どちらも初穂料100円です。

おもかる石と運玉投げ

運玉投げにチャレンジしたところ、全部の玉が穴にはいりました!こりゃラッキー♪

運玉投げ

蛇窪参拝を終え、三間通りを歩きUNIDONUTS荏原町へ立ち寄りドーナツをテイクアウト。

▽お家でゆっくり食べました。

UNIDONUTS荏原町

荏原町駅そばの旗岡八幡神社へも参拝して帰路につきました。

旗岡八幡神社

中延駅~蛇窪神社~UNIDONUTS~旗岡八幡神社~荏原町駅

とても楽しい1日でした!

滞在所要時間は参拝時間含めて2時間ほどでした。

まとめ

東京の白蛇さまと呼ばれる蛇窪神社は、白蛇と龍神様のご縁で、金運アップや開運をはじめ多くのご利益を授かれるパワースポットです。

実際に参拝する際は、白蛇弁財天社や蛇窪龍神社にも立ち寄り、御朱印をいただいてみてください。ご利益と共に、心が浄化されるような時間を過ごせるはずですよ。

アクセスや御朱印の授与時間を確認して、ぜひ実際に足を運んでみてくださいね。