鹽竃神社・志波彦神社の御朱印や見どころを紹介!

鹽竈神社
アイハナ

訪問ありがとうございます。

御朱印巡りが趣味のアイハナ(@ai_ha_na)です!

今回は宮城県塩釜市にある鹽竈神社と志波彦神社の御朱印やスポット情報を紹介します。

鹽竃神社・志波彦神社

今回御朱印巡りで訪れたのは、宮城県塩釜市にある鹽竈神社。

鹽竈神社の創建年ははっきりとわかっていませんが、1200年以上の歴史があるといわれています。

鹽竈神社の境内には志波彦神社もあり、2社あわせて「しおがまさま」と言われ地元の人々に親しまれています。

鹽竈神社に行く前に、表参道近くに大人気の老舗おだんごやさんがあります。

こちらのブログで紹介している「おさんこ茶屋」というお店です!

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます。 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です(#^^#) 夏の東北旅で訪れた宮城県塩釜市。 今回は塩釜市の老舗お団子屋さん「おさんこ茶屋」を紹介しま[…]

おさんこ茶屋

づんだなどいろいろな味があり鹽竈神社参拝のついでにおすすめですよ♪

鹽竈神社・志波彦神社へのアクセス

鹽竈神社へは、公共交通機関を利用して行くことができます。

JR仙石線本塩釜駅から徒歩15分ほどでアクセスできました。

車の場合、三陸自動車道利府中IC・利府塩釜ICから約10分です。

鹽竈神社には無料の駐車場が4か所あり、300台停めることができます!

鹽竃神社・志波彦神社に行ってみた

2021年8月、鹽竈神社を再訪しました。

以前2017年に一度鹽竈神社を訪れたことがあります!

鹽竈神社202段の階段

本塩釜駅から歩くこと約15分。

鹽竈神社の表参道に到着しました!

鹽竈神社には入り口が2つあり、表参道と東参道があります。

階段がきつい方は東参道をおすすめしますが、徒歩で行く場合は坂道を登ります。

202段の階段は、下に立つと圧巻です。

アイハナ
気合をいれて登ります!

真夏だったので、汗だくになりながら鹽竈神社に到着。

鹽竈神社の境内

202段の階段を登りきり、のんびり鹽竈神社の境内を散策しました。

鹽竈神社の境内には撫で牛がいました。

感染症予防対策で撫で牛に触ることはできませんでした。

鹽竈神社 御朱印

とても立派な朱色の四足門(唐門)です。

こちらは国の重要文化財に指定されているようですよ。

主祭神である塩土老翁神を祀っている別宮。

塩土老翁神は「しおつちおじのかみ」と読み、古事記や日本書紀の説話にも登場する塩の神様です。

アイハナ
人々に塩の作り方を教えた神様です!

別宮というとサブなのかと思いますがそうではなく、「特別」という意味なので主祭神が別宮に祀られているそうですよ。

鹽竈神社 御朱印

港町である塩釜らしい神様を祀る鹽竈神社。

鹽竈神社は商売繁盛や延命長寿、子宝や安産などの御利益があると言われています。

志波彦神社

鹽竈神社の境内には志波彦大神を祀る志波彦神社という神社もあります。

ほとんどの方は志波彦神社もセットで参拝するようです。

鹽竈神社と志波彦神社あわせて「しおがまさま」と呼ばれています。

鹽竈神社のすぐ隣にあり、本殿も拝殿も朱黒漆塗りの社殿になっています。

鹽竈神社と志波彦神社の御朱印をセットで紹介します。

鹽竃神社・志波彦神社の御朱印

こちらが鹽竈神社と志波彦神社でいただいた御朱印です!

見開きでいただけたのが嬉しいです♪

初穂料は500円でした。

鹽竈神社の御朱印は、「陸奥国一之宮」と書かれています。

これは鹽竈神社が、東北の陸奥国で最も格式高い神社という意味だそうですよ。

鹽竈神社の周辺観光スポット

鹽竈神社周辺には、塩釜の観光スポットが点在しています。

本塩釜駅からすぐの「塩釜マリンゲート」では、おいしい海鮮料理をいただけます。

また松島観光への船がでているので、松島観光の玄関口にもなっていますよ。

塩釜マリンゲートについては、こちらの記事でスポット情報を紹介しています。

関連記事

訪問ありがとうございます!アイハナ(@ai_ha_na)です(#^^#) 日本三景松島観光の玄関口、マリンゲート塩釜に行ってみました。 今回は「マリンゲート塩釜」のおすすめ海鮮丼ランチを紹介します! [the_ad id=[…]

マリンゲート塩釜

鹽竃神社・志波彦神社御朱印まとめ

鹽竈神社と志波彦神社の御朱印を紹介しました。

2社あわせて見開きでいただけるのが嬉しいですよね。

みなさんもぜひ東北に行く際には、鹽竈神社に立ち寄ってみてくださいね。