修禅寺の御朱印のデザインは?アクセス方法や受付時間まとめ

修禅寺
アイハナ

訪問ありがとうございます!

当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪

2021年9月に修善寺温泉に行ってきました。

今回は、修善寺の人気スポット「修禅寺」のスポット情報や御朱印を紹介していきます。

修禅寺はどんなお寺?

修禅寺

修禅寺(しゅぜんじ)は、静岡県伊豆市の修善寺温泉街にあるお寺です。

アイハナ
修禅寺は、パワースポットとしても人気があります♪
修禅寺(しゅぜんじ)の歴史は、曹洞宗福地山修禅寺のホームページに下記のように記載がありました。

当山の正式な呼称を『福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)』 略して福地山修禅寺と呼んでいます。

大同2年(807年)、弘法大師に依って開創され、その後約470年間は真言宗として栄えました。
鎌倉時代になり、中国から蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)禅師が入山して臨済宗に改宗。臨済時代は二百数十年間続きました。

やがて室町時代(1489年)に韮山城主北条早雲が隆渓繁紹(りゅうけいはんじょう)禅師を住職として遠州の石雲院から招き、曹洞宗に改宗。
文久3年(1863年)に再び伽藍や宝物の多くを焼失、明治13年から同20年にかけて本堂などを再建。その後専門僧堂として多くの禅僧を輩出してきました。

曹洞宗になってから518年、開創から1200年目にあたる平成19年には記念事業として、42世住職田中徳潤老師の発願により、檀信徒会館の建設、老朽化した本堂と大屋根の修復が為されました。

引用元:曹洞宗福地山 修禅寺 修禅寺概要 (shuzenji-temple.com)

修禅寺へのアクセス方法

修禅寺へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。

修禅寺に車で行く場合は、一般参拝客用の駐車場はないので周辺の有料パーキングを利用することになります。

電車とバスで向かう場合、伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から修善寺温泉行きバスで約10分になります。

修禅寺の地図はこちら。

修禅寺に行ってみた!

修禅寺

2021年9月にはじめて修善寺温泉に行ってみました♪

御朱印帳を持参したので、修善寺のパワースポット修禅寺にお参りに立ち寄りました。

ここからは修禅寺のスポット情報や御朱印情報を紹介していきます。

修禅寺の境内

修禅寺は修善寺温泉街にあり、立派な山門が特徴です。

山門の脇には、金剛力士像がいます。

金剛力士像は、2014年の改修の際、指月殿から御遷座したそうです。

アイハナ
修禅寺の境内は、どなたでも無料で散策することができます。

本堂は、1863年に火災によって一度焼失しました。

現在の本堂は、1883年に再建されたものだそうです。

修禅寺

毎週火曜日には無料で参加できる座禅会も開催されています。

また裏山のほうにはヤギやうさぎ、犬などの動物もいるようです。

修禅寺の春は桜、秋は紅葉がきれいですよ。

修禅寺の周辺スポット

修禅寺の周辺は、観光スポットがたくさんあります。

おみやげやさんなどもたくさん軒を連ねています。

修善寺

修善寺人気スポット「独鈷の湯」や、竹林、指月殿なども修禅寺から徒歩でまわることができます。

修善寺温泉のおすすめ観光スポットはこちらのブログ記事で紹介しています。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 先日静岡県伊豆市にある、修善寺温泉に宿泊してきました。 今回は「半日でまわれる修善寺の観光スポット」[…]

修善寺

修禅寺の御朱印

ここからは修禅寺の御朱印について、授与場所や受付時間、御朱印のデザインを紹介していきます。

授与所と受付時間

修禅寺で御朱印がいただけるのは、本堂の右手前にある売店になります。

御朱印受付時間は、売店の営業時間と同じだと考えて良いと思います。

売店の営業時間は以下の通りです。

  1. 4月から9月 8時半から16時半
  2. 10月から3月 8時半から16時

御朱印の初穂料

修禅寺の御朱印の初穂料は、300円になります。

御朱印のデザイン

修禅寺の御朱印の種類は、基本のタイプ1種類のみでした。

中央に御本尊である「大日如来」と墨書きがあります。

修禅寺の御朱印

迫力のある御朱印のデザインです♪

修禅寺に行ってみよう

伊豆修善寺温泉にあるパワースポット修禅寺へのアクセス方法や御朱印情報を紹介しました。

みなさんも修善寺温泉に行く際は、ぜひ修禅寺に参拝してみてくださいね。

修善寺温泉のおすすめホテル「修善寺温泉桂川」の宿泊記事はこちら。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です。 前回に続き修善寺温泉桂川の宿泊レビュー記事を書いていこうと思います。 修善寺温泉桂川の露天風呂付き客[…]