本ページにはプロモーションが含まれています

二見興玉神社の所要時間や夫婦岩などの見どころを紹介!

二見興玉神社

三重県伊勢市二見にある「二見興玉神社」に行ってきました。

二見興玉神社へは古くからの習わしの通りに伊勢神宮へ行く前に参拝するのがおすすめです。

本記事では夫婦岩で有名な二見興玉神社へのアクセス方法や境内の見どころ、参拝にかかる時間について紹介していきます。

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)とは?

二見興玉神社

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市にある神社で海上に浮かぶ夫婦岩が有名なスポットです。

まず最初に二見興玉神社のご祭神や由緒、夫婦岩について簡単に紹介します。

二見興玉神社のご祭神と由緒

二見興玉神社のご祭神は「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」です。

御神体は夫婦岩の沖合約700mの海中に沈んでいる「興玉神石」になります。

二見興玉神社の御由緒については、二見興玉神社の公式サイトにて以下の説明がありました。

 

二見浦の名称は皇大神御神幸の途次二見浦に着船せられたとき、倭姫命の御尋ねに大若子命より『速雨二見の国』と御答へしたに初まり、天下の絶勝宇内の霊域として、その名は夙に四方に喧伝せられ、立石(夫婦岩)の前に額づくもの目に相踵ぎ、殊に春秋の佳期には殷盛を極めるものであります。

冒頭に述べるように第十一代垂仁天皇の御代、皇女倭姫命が皇大神である天照皇大御神を奉戴され、この二見浦に御舟を停められた時、興玉大神が海上の厳島(興玉神石)に出まされ、御神幸を守護し奉り、五十鈴の川上に大宮地を定められました。
そして、未来永劫、皇大神宮大宮地の守護神として鎮まられ、内宮御垣内に興玉神が奉斎されるに至るのです。

尊い御神徳を現わされた興玉神は、皇大神宮大宮地の守護神として尊崇され、厳島は興玉神石と尊称し、立石崎の立石(夫婦岩)に注連縄を張り結界とし、その前に遥拝所を設けて礼拝したのが当社の創始となります。
その後、僧行基が此の地に来りて、興玉神の本地垂迹なりと称して観世音菩薩を本尊となして江寺を創建し興玉社を鎮守の神として同寺の境内に社殿を設け、仏者の手において祭祀が執り行われました。

しかし、明治9年に神仏分離により立石(夫婦岩)前に御造営御鎮座されました。
当時、境内には天の岩屋の内に祭祀せられた三宮神社(三狐神社)が鎮座されており、興玉社と三宮神社が合祀され、明治43年に二見興玉神社と改められました。

引用元:歴史・由緒 | お伊勢参りは二見から 二見興玉神社 (futamiokitamajinja.or.jp)

夫婦岩(めおといわ)の大注連縄

夫婦岩(めおといわ)は、伊勢鳥羽エリアを代表する風光明媚な観光地として知られています。

夫婦岩は名前の通り、岩が2つ互いに結ばれたような形で海に立っていて、夏至を中心に5月・6月・7月は夫婦岩の中央から昇る朝日が有名で多くの観光客がカメラを持って訪れます。

夫婦岩は大注連縄で結ばれていて、長さは全長35mに及びます。

夫婦岩

大注連縄は現在でも年三回天気の良い吉日に張替えられ、古いならわしになっています。

夫婦岩について、二見興玉神社の公式サイトにて下記の説明がありました。

猿田彦大神ゆかりの霊石である「興玉神石」と、岩の間から昇る「日の大神」を拝する鳥居の役割を果しており、日の出の遥拝所でもあります。
大岩・小岩を結ぶ大注連縄は「結界の縄」と称され、夫婦岩の向こうを海の彼方から常世神が寄りつく聖なる場所とされてまいりました。

大岩は男岩・立岩(たていわ)、小岩は女岩・根尻岩ともいわれ、両岩が「夫婦岩」と呼ばれるようになったのは明治以降のことであり、それまでは総称して「立石」、親しみを込めて「立石さん」と呼ばれてまいりました。
当地が古くより立石崎と呼ばれてきたことに由来しております。

その立石を神門とし、興玉神石の遥拝所を設けたのが当社の信仰の始まりであります。天候が良い明け方には夫婦岩の間から富士山を拝する事もできます。

引用元:歴史・由緒 | お伊勢参りは二見から 二見興玉神社 (futamiokitamajinja.or.jp)

二見興玉神社へのアクセス方法

二見興玉神社へのアクセス方法は、以下の通りです。

  • 伊勢インターから車で10分
  • 伊勢神宮内宮おはらい町から車で15分
  • JR近鉄鳥羽駅から三重交通バス伊勢方面行き「夫婦岩東口」下車徒歩5分ほど
  • 伊勢神宮内宮から三重交通バスCANバスで約30~40分「夫婦岩東口」下車徒歩5分ほど
  • JR二見浦駅から徒歩15~20分

今回わたしたちは伊勢神宮の内宮を参拝後にバスでアクセスし、「夫婦岩東口」から歩きました。

アイハナ
帰りはJR二見浦駅まで歩きましたが、そこまで距離がないので徒歩でもアクセス可能です。

駐車場は二見浦公園駐車場が最も近いですが、30台しか駐車できません。

150台駐車可能な二見浦海水浴場の駐車場を利用して徒歩15分ほどでアクセスすることもできます。

周辺スポット(伊勢シーパラダイス)などもあわせて観光する場合は、二見興玉神社から徒歩5分ほどの場所にある商業施設「伊勢夫婦岩めおと横丁」に有料の駐車場があります。

二見興玉神社の所在地:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575

二見興玉神社の地図はこちら。

二見興玉神社の見どころと所要時間

二見興玉神社

ここからは実際に参拝してみてわかった二見興玉神社の見どころを写真つきで紹介していきます。

二見興玉神社の参道はほぼ一直線なので迷うことはありません。

二見興玉神社の参拝所要時間は、1時間みておけば十分です。

夫婦岩をゆっくり見たり、御朱印をいただいても1時間かかりませんでした。

すぐそばにある観光スポット「伊勢シーパラダイス」や「夫婦岩めおと横丁」などもあわせて半日あれば観光できますよ。

第一鳥居・第二鳥居

夫婦岩表参道からアクセスすると、まず第一鳥居が見えてきます。

第一鳥居

第一鳥居をくぐり、海沿いを歩いて行くと、第二鳥居があります。

第二鳥居

本殿・拝殿

第二鳥居をくぐったら、まずは本殿・拝殿を目指して進みましょう。

二見興玉神社

本殿の脇にはのちほど紹介する二見蛙がいました。

二見蛙

また、賽銭箱の隣にはカエルのおみくじもありましたよ。

本殿の隣に授与所があり、そちらで御朱印や御守りなどをいただくことができます。

二見興玉神社の御朱印のデザインや特徴、御朱印帳、授与時間、初穂料などについてはこちらのブログ記事にて詳しく紹介しています。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 先日(2023年5月)に三重県伊勢市二見にある「二見興玉神社」に行ってきました! 今回は夫婦岩で有名[…]

夫婦岩・興玉神石

本殿の奥に進むと、遊歩道の左手に夫婦岩があります。

夫婦岩の大岩(男岩)の方には小さな鳥居がたっていました。

夫婦岩

夫婦岩にかかっている注連縄はとても太く迫力があります。

アイハナ
夫婦岩は縁結びのパワースポットとしても有名ですよ♪
日の出や夕日スポットとしても人気があり、外国人観光客も訪れる日本の景勝地になっています。
アイハナ
私も次回は日の出を拝みたいので、周辺のホテルに宿泊しようかなと思います!

夫婦岩の沖合約700mの海中に鎮座されている「興玉神石」は、天気がよくても基本的に肉眼では見ることができません。

4月の大潮の際はうっすらと無垢塩草が岩礁に茂った興玉神石を拝むことができるそうです。

日の出遥拝所

二見興玉神社の本殿の裏側には、夫婦岩を鳥居越しに拝むことができる日の出遥拝所があります。

日の出遥拝所のそばには、輪注連縄が設置されていました。

日の出遥拝所

輪注連縄奉献については、二見興玉神社の公式サイトにて説明がありました。

 

夫婦岩に曳き延べたる大注連縄は氏子により古式にのっとり奉製されたものですが、この、大注連縄の趣旨は、一切の不浄を解除して災禍の来るのを防ぎ止める為にして、年に3回の大注連縄張神事を斎行致しております。
輪注連縄は小注連縄であり、その代用にして、同じくこの霊地にて参拝に訪れた方が禊斎するためにこれを以て身を祓い社頭に奉献するのが習わしです。

古語拾遺に「今の斯利久米縄、これ日輪の像也、縄をもって丸くつくり日の影をなしたるをいうなり」とあり、この輪注連縄は日の大神様である日輪を表し、参拝者は此の輪注連縄も以て身を祓い、神前に奉献致します。

境内には4ヶ所に輪注連縄が設置されております。(拝殿前・遥拝所前・岩屋前・龍宮社前)

引用元:お札・お守り・授与品のご案内 | お伊勢参りは二見から 二見興玉神社 (futamiokitamajinja.or.jp)

二見蛙

二見興玉神社の境内には、至る所に蛙の置物があります。

二見蛙

社伝には伊勢神宮の参拝者が旅の安全や航海の安穏を祈願して無事かえるという願いからでたものと伝えられているそうです。

蛙は二見興玉神社のご祭神「猿田彦大神」の御使いとされ、蛙の置物はご利益を受けられた方々の献納だそうです。

境内の手水舎にもカエルがたくさんいました!

手水舎

手水舎のカエルはご神示によって水の中にお鎮まりになったいう「満願蛙」が御鎮座されています。

アイハナ
水をかけると願いが叶うと言われているそうですよ♪

天の岩屋

参道にある「岩窟(天の岩屋)」は、宇迦御魂大神を祀った三宮神社が御鎮座されていたそうです。

天の岩屋

古来より日の出を拝む夫婦岩とともに日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられて崇拝されております。

引用元:歴史・由緒 | お伊勢参りは二見から 二見興玉神社 (futamiokitamajinja.or.jp)

禊橋・契りの松

平成27年に竣工された禊橋を渡った先には契りの松やみそぎ浜、龍宮社があります。

禊橋

契りの松は、江戸時代の伊勢参詣が最も賑わった頃に二見浦の浜で禊をした際に着物を松の木に結び夫婦の契りと子孫繁栄を祈願したところから「ちぎりの松」と呼ばれているそうです。

契りの松

龍宮社

続いて紹介するのは参道の端のほうにある境内社の龍宮社です。

私たちはバスでアクセスしたので龍宮社の方(みそぎ浜の方面)の鳥居から参拝しました。

龍宮社の鳥居

龍宮社のご祭神は海を守護される綿津見大神で、この地に津波が襲来した際に勧請して奉祀されたようです。

龍宮社

龍宮社のそばには御朱印所もあり、龍宮社の御朱印はこちらでいただくことができます。(本殿横ではいただけません)

二見興玉神社の年中行事

最後に二見興玉神社の主な年中行事(神事)を紹介します。

  • 大注連縄張神事
  • 藻刈神事
  • 夏至祭
  • 龍宮社例祭郷中施神事

大注連縄張神事は夫婦岩に大注連縄を張りなおす神事で、年に3回行われます。

藻刈神事は「無垢塩大麻」の藻を刈り取る神事で、夏至祭は夏至の日の出を拝み、夫婦岩前で禊を奉仕します。

龍宮社例祭は、氏子地域である江地区が大津波の被害にあった陰暦5月15日にに例祭併せて郷中施神事を執り行います。

この祭典では「津波が来たら見るな、待つな、おごるな」という先人の尊い教えからきゅうり・なす・みる・おご・まつ菜等が供えられます。

夫婦岩がある二見興玉神社を参拝しよう

夫婦岩で有名な二見興玉神社について、アクセス方法や見どころ、御由緒などのスポット情報を紹介しました。

二見興玉神社は、伊勢神宮とあわせて絶対に行きたいおすすめ観光スポットです。

みなさんもぜひ伊勢志摩エリアへ旅行をする際は、夫婦岩がある二見興玉神社へ足を延ばしてみてくださいね。

二見興玉神社とあわせて行きたい!夫婦岩めおと横丁の観光スポット情報はこちらのブログ記事で紹介しています。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 先日(2023年5月)に三重県伊勢市にある「伊勢夫婦岩めおと横丁」に行ってきました! 今回は伊勢夫婦[…]

伊勢志摩鳥羽エリアの観光スポット情報はこちらのブログ記事にてまとめて紹介しています。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 先日(2023年5月)に三重県の伊勢鳥羽エリアを旅行しました! 今回のブログ記事では三重県 伊勢・志[…]