小田原城址公園の一角に鎮座する報徳二宮神社は、薪を背負いながら本を読む姿で有名な「二宮金次郎(尊徳)」を祀る神社です。
近年は、尊徳翁の教えにちなみ「学業成就や仕事運アップのご利益がある」として多くの参拝者に人気を集めています。
この記事では、報徳二宮神社の御朱印のいただき方から、気になる初穂料、受付時間、アクセス情報までをわかりやすく解説します。
はじめての御朱印めぐりでも安心して参拝できるよう、ぜひ参考にしてください。
報徳二宮神社の御朱印情報
まず最初に報徳二宮神社の御朱印情報について種類やデザイン、初穂料(値段)、受付場所や受付時間を紹介します。
報徳二宮神社の御朱印の種類・デザイン
報徳二宮神社の御朱印はこちらの1種類のみでした。
デザインは右手に「小田原城内鎮座」と書かれていて真ん中に神紋の朱印が押されていました。
報徳二宮神社の御朱印の受付場所・時間
報徳二宮神社の御朱印がいただけるのは境内にある社務所です。
境内にある池(神池)の右手にある建物になります。
御朱印の受付時間は、平日は11時~16時、土日祝日は10時~16時になります。
報徳二宮神社の初穂料(値段)
報徳二宮神社の御朱印の初穂料(値段)は300円でした。
報徳二宮神社のオリジナル御朱印帳
報徳二宮神社の御朱印帳はとても可愛くておしゃれなデザインです!
御朱印帳は社務所ではなく、報徳二宮神社の境内にある「きんじろうカフェ」のショップ売り場で販売されています。
報徳二宮神社の御朱印帳のお値段は2,200円でした。
報徳二宮神社の見どころ(参拝レポ)
ここからは報徳二宮神社の見どころを実際に参拝したレポとともに紹介します。
実際に行ってみてわかった報徳二宮神社の参拝所要時間は15分~1時間です。
小田原城も観光する場合はあわせて2~3時間ほど見ておけば良いでしょう。
小田原城近くの報徳二宮神社の入り口
小田原城から階段を下ったところに報徳二宮神社の鳥居がありました。
こちらは表鳥居ではなく裏の参道です。
報徳二宮神社の境内は緑が生い茂っていて神聖な空気が漂っていました。
表参道の鳥居
表参道の鳥居へ向かいあらためて参拝をはじめます。
一の鳥居
一の鳥居は道路に面しています。
境内はとても綺麗に整備されていました。
二の鳥居
一の鳥居をくぐり緑豊かな境内を道なりに進むと二の鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐると左手にきんじろうカフェと二宮尊徳(幼名:金次郎)の像がありました!
左手に本、右手に筆を持っています。
さらに参道を進むと手水舎がありました。
三の鳥居
手水舎でお清めをしたら三の鳥居をくぐり本殿にお参りしましょう。
三の鳥居をくぐるとすぐ先に拝殿が見えます。
報徳二宮神社の拝殿
表参道をまっすぐ進むと報徳二宮神社の拝殿があります。
報徳二宮神社のご祭神は小田原が生んだ偉人「二宮尊徳翁」です!
二宮尊徳(二宮金次郎)は、江戸時代後期の農政家・思想家です。
大人になり幕臣となった二宮尊徳は数々の荒廃した村を再興し、世のため人のために尽くしました。
特に天保の大飢饉の際には小田原藩をはじめとした各地の人々の飢えを救いました。4万人もの農民を救い餓死者は1人も出さなかったそうです。
境内には先ほど紹介した像の他にも、よく教科書などで目にするまきを背負って勉学にはげむ二宮金次郎像もありました!
神池
拝殿むかって右手には鯉が泳いでいる神池がありました。
神池のそばには御朱印がいただける社務所があります。
きんじろうカフェ
報徳二宮神社の境内にある緑豊かなおしゃれカフェ「きんじろうカフェ」。
きんじろうカフェは二宮金次郎も食べていたという江戸時代の食事「呉汁」を食べることができますよ♪
開運ラテやきなぽんなどドリンクやスイーツもいただけるので、参拝のついでにぜひ立ち寄ってみてください。
報徳二宮神社の境内にある「きんじろうカフェ」のメニューや値段についてはこちらのブログ記事で紹介しています。
小田原の報徳二宮神社の境内にあるきんじろうカフェに行ってきました。 緑あふれる報徳二宮神社内にある「きんじろうカフェ」では、二宮金次郎が食べていた江戸時代の食事「呉汁」や開運ラテ、ソフトクリームなどを楽しむことができます。 本記[…]
また、きんじろうカフェの目の前にはお祝い事などで利用する方が多いというレストランや結婚式などを挙げることのできる報徳会館がありました。
報徳二宮神社へのアクセス方法
最後に報徳二宮神社のアクセス方法を紹介します。
- 小田原駅東口から徒歩15~20分
- 西湘バイパス小田原インターから車で5分
- 東名高速大井松田インターから車で30分
- 小田原厚木道路荻窪インターから車で5分
報徳二宮神社には境内駐車場がありますが、台数に限りがあるため満車の場合は近隣の有料駐車場を利用してください。
私たち夫婦は小田原駅から歩いて報徳二宮神社に向かいました。夏だったこともあり起伏のある道は結構長い道のりに感じました。
報徳二宮神社の地図はこちら。
まとめ
報徳二宮神社は、二宮尊徳翁の教えを今に伝える小田原のパワースポット。
シンプルながらも力強い御朱印は、学業成就や仕事運アップのご利益があると多くの人に親しまれています。オリジナル御朱印帳もとても可愛らしいデザインが人気です。
御朱印をいただく際は、受付時間や初穂料を事前に確認し、マナーを守って気持ちよく参拝することが大切です。
小田原城址公園の散策とあわせて訪れれば、歴史と自然に触れながら心もリフレッシュできます。
ぜひ次の小田原観光では、報徳二宮神社でご利益あふれる御朱印をいただいてみてくださいね。