訪問ありがとうございます!
当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です。
先日、京都市動物園や南禅寺へ行く際にインスタ映えで話題のスポット「蹴上インクライン」へ立ち寄りました!
今回は蹴上インクラインへの行き方やスポット情報、周辺観光情報を紹介していきます。
蹴上インクラインとは?
蹴上インクラインとは、京都市左京区にある鉄道跡です。
廃線レールの上で写真が撮れるということで、若者やインスタグラムなどのSNSを中心に話題になっているスポットです。
実際に使われていたのは1891年から1948年までの間で、現在の琵琶湖疏水記念館前の南禅寺船溜りから、蹴上駅周辺の蹴上船溜りまで台車に船を載せて上下していたそうです。
現在のレール跡は1977年に産業遺産として保存するために復元されたもので、1996年に国の史跡に指定されました。
蹴上インクラインは24時間開放されているので、誰でも無料ではいることができる観光スポットです!
蹴上インクラインへの行き方
蹴上インクラインへは、公共交通機関を使うのが便利です。
最寄り駅は、地下鉄東西線の蹴上駅になります。
京都駅からアクセスする場合、地下鉄烏丸線国際会館行きで烏丸御池駅まで行きます。
烏丸御池駅で地下鉄東西線六地蔵・浜大津方面行きに乗り換え、蹴上駅まで行くことができます。
蹴上駅から蹴上インクラインへは徒歩3分ほどで、入り口は傾斜沿いにいくつかあります。
おすすめのアクセス方法は蹴上駅1番出口から地上にでて、右に進みねじりまんぽ(蹴上トンネル)をくぐり上にあがる方法です。
まっすぐ進み階段を登ると蹴上インクラインに到着です。
蹴上インクラインには駐車場がないので、お車の場合は有料パーキングにとめるなどしましょう。
蹴上インクラインの地図はこちら。
蹴上インクラインへ行ってみた!
2022年3月、南禅寺や京都市動物園に行くついでにインスタ映えで話題のスポット「蹴上インクライン」に立ち寄ってみました!
この日は雨だったのにも関わらず、多くの人がいて人気のスポットだということがわかりました♪
私も一枚写真を撮ってもらいました!
線路の上は結構歩きづらいので転ばないような靴でいくのがおすすめですよ。
蹴上インクラインの途中には、インクラインで使われた台車の復元がありました。
線路沿いにはソメイヨシノなどの桜の木が植えられているので、春は桜並木がとても綺麗で有名なスポットだそうですよ。
次は桜の季節に来てみたいです!
蹴上インクラインの周辺スポット
蹴上インクライン周辺には多くの観光スポットがあります。
おすすめはやはり南禅寺です!
特に南禅寺の水路閣は風情があり、こちらもインスタ映えスポットとして人気がありますよ。
さらに動物が好きな方は蹴上インクラインのすぐそばに京都市動物園もあり、珍しいヤブイヌなどもいるのでおすすめです。
京都市動物園の方面には平安神宮などの人気スポットもあります。
別記事で蹴上インクラインからはじまる南禅寺周辺の観光モデルコースを記録しておこうと思うので、ご期待ください!
インスタで話題のスポット蹴上インクラインに行ってみよう!
いかがだったでしょうか?南禅寺と一緒に観光したいインスタで話題のスポット「蹴上インクライン」を紹介しました。
レールの上で写真を撮ることができるので、フォトジェニックな一枚が撮れるでしょう♪
もうすぐ桜の季節なので、ぜひみなさんも蹴上インクラインへ行ってみてくださいね。