東京都目黒区にある大圓寺(大円寺)。
大圓寺は目黒駅から徒歩3分でアクセスできる天台宗のお寺で、山手七福神のひとつ「大黒天」を祀るお寺です。
大圓寺の見どころや御朱印情報(種類・デザイン・値段・受付場所など)やアクセス方法を紹介します!
大圓寺とは?境内の見どころ
東京都目黒区にある大圓寺は、1624年ごろに開創した天台宗のお寺です。
目黒駅を出て3分ほど。東京雅叙園や目黒川へ続く急な下り坂「行人坂」の途中に立派な門があります。
ご本尊は釈迦如来ですが、境内の正面本堂では山手七福神のひとつである大黒天を祀っています。
大黒天は徳川家三代にわたり重宝された僧侶「天海」が江戸の安泰を祈り、ここ大圓寺に大黒天を納めたと伝えられています。
なぜここ大圓寺かというと、正面本堂が江戸城の裏鬼門にあたるからです。
※天海とは日光東照宮の造営など大きな功績を残した僧侶です。
本堂の前には金ピカに輝いている薬師如来像が鎮座していました!
薬師如来は病気平癒にご利益があるといわれていて、体の気になるところに願いをこめながら金箔をはると願いが叶うと言い伝えられています。
金箔は500円で3枚購入できますよ。
境内はいって左手奥には、大圓寺のご本尊である国の重要文化財「釈迦如来立像」が祀られている釈迦堂がありますが、通常は一般公開されていません。(特別御開帳日のみ拝観可)
境内左手にある見事な五百羅漢の石仏群は1772年の江戸大火「行人坂の大火」の犠牲者供養のため当時つくられたといわれているそうです。
こちらは東京都の有形文化財に指定されていて、新東京百景にも選ばれています。
品川沖で漁師が釣り上げたという「とろけ地蔵尊」も必見です!
境内の右手には阿弥陀堂があり、阿弥陀三尊が祀られています。
大圓寺の御朱印情報
ここからは実際にいただいた大圓寺の御朱印情報を紹介します。
大圓寺の御朱印の種類
大圓寺の御朱印は以下の2種類ありました。
- 江戸城裏鬼門 大黒天の御朱印
- ご本尊釈迦如来の御朱印
大圓寺の御朱印のデザイン
今回私は大黒天の御朱印をいただきました!
中央には大黒さまが手に持っている福槌(打ち出の小槌型)の朱印が押されています。福槌には「目黒 大黒天 大円寺」と書かれています。
私は御朱印帳に直書きしていただきました。書置きのものは紙が福槌の形をしているようです。
大圓寺の御朱印の値段
大圓寺の御朱印の値段は500円でした。
書置きのものもあり、御朱印帳に直接書いていただくことも可能でした。
大圓寺の御朱印の受付場所・時間
大圓寺の御朱印の受付場所は、境内を入って正面本堂の右手の建物(寺務所)になります。
寺務所では御朱印の他に御守りなどもいただくことができますよ。
大圓寺の御朱印の受付時間は開門時間と同様で8時~17時になります。
※最新情報は公式サイトにてチェックしてください。
大圓寺へのアクセス方法
大圓寺は、JR山手線・東京メトロ・都営地下鉄「目黒駅」から徒歩3分です。
目黒駅西口を出て、目黒川に続く下り坂「行人坂」の途中に大圓寺があります。
大圓寺の地図はこちら。
- 大圓寺の所在地(住所):〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8番5号
まとめ
東京都目黒区にある大圓寺の見どころや御朱印情報、アクセス方法を紹介しました。
大圓寺の境内は新東京百景に選ばれた五百羅漢石仏や大黒天など、見どころがたくさんありました。
目黒駅から徒歩3分、気軽にアクセスできるのでぜひ参拝してみてくださいね。