訪問ありがとうございます!
当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪
2022年3月に京都府にある六波羅蜜寺に行ってきました!(2回目)
今回は六波羅蜜寺の見どころや御朱印・御朱印帳の情報を紹介します。
六波羅蜜寺とは
六波羅蜜寺は、京都府京都市東山区にある空也上人が開いたお寺です。
六波羅蜜寺の拝観時間
六波羅蜜寺の拝観時間は、以下の通りになります。
- 拝観時間 8時~17時
- 令和館の拝観時間 8時30分~16時45分
令和館の最終受付時刻は16時30分です。
六波羅蜜寺の拝観料
六波羅蜜寺の令和館の拝観料は、以下の通りになります。
- 大人600円
- 大学生・高校生・中学生500円
- 小学生400円
六波羅蜜寺の境内や本堂は無料で拝観できます。
六波羅蜜寺へのアクセス方法
六波羅蜜寺へのアクセス方法は、バスまたは電車が便利です。
- 京都駅から206系統「清水道」下車、徒歩7分
- 京阪電車「清水五条駅」下車、徒歩7分
- 阪急電車「河原町駅」下車、徒歩15分
六波羅蜜寺の地図はこちら。
六波羅蜜寺の見どころ
御朱印情報を紹介する前に、まずは六波羅蜜寺の見どころを簡単に紹介していきます!
六波羅蜜寺の本堂
六波羅蜜寺の本堂は、重要文化財に指定されています。
現在の本堂は南北朝時代の1363年に再建されたものをベースとし、1969年に解体修理したものだそうです。
鮮やかな朱色の本堂はとても目を引きます。
本堂の内部には、国宝に指定されている十一面観音像が祀られています。(秘仏のため、御開帳は12年に1度です)
本堂内は撮影はできませんが、無料で鑑賞できます。
令和館(宝物館)
六波羅蜜寺の文化財を鑑賞することができるのは、令和館です。
六波羅蜜寺の令和館では、重要文化財の空也上人立像や薬師如来坐像、平清盛坐像などを観覧することができます。
館内は撮影禁止です。
境内のパワースポット
六波羅蜜寺の境内には、一願石やなで牛などパワースポットと呼ばれる場所があります。
一願石
まず最初に紹介するのは、願いを一つだけかなえてくれるといわれている「一願石」です。
一願石は弁財天像のそばにあり、石柱に丸い石が取り付けられています。
金文字を正面にして、祈りを込めながら手前に三回回しましょう。
撫で牛
六波羅蜜寺の本堂の正面に位置しているのが撫で牛です。
痛いところや辛いところを撫でると、病気やケガが治るといわれています。
開運推命おみくじ
六波羅蜜寺で大人気なのが、四柱推命を軸にした開運推命おみくじです。
生年月日と性別から一年間の運勢を占うことができます。
上記の情報をもとに、具体的なことが書かれた印刷された紙をいただきます。
当たっているかどうかは人それぞれだとは思いますが、よく当たると評判なので、みなさんもぜひ一度やってみてください♪
六波羅蜜寺の御朱印・御朱印帳情報
最後に六波羅蜜寺の御朱印・御朱印帳情報を紹介します。
六波羅蜜寺の御朱印・御朱印帳のデザイン
六波羅蜜寺の御朱印のデザインは、通常以下の7種類をいただくことができます。(私が訪問した際は4つでしたが、増えた?ようです)
- 六波羅蜜寺
- 御詠歌(西国十七番)
- 空也の御朱印
- 洛陽三十三観音(十五番)
- 御詠歌(十五番)
- 六波羅堂(神仏霊場百十八番)
- 都七福神 弁財天
私は2回訪問しているので、六波羅蜜寺の御朱印と、弁財天の御朱印の2種類をいただいています。
六波羅蜜寺の御朱印
六波羅蜜寺の御朱印のデザインは、こんな感じです。
真ん中に六波羅堂、左下に執事と墨書きがあり、右上に西国十七番の印、真ん中に十一面観音の梵字印、左上に西国三十三か所草創1300年の印が押されています。
弁財天の御朱印
六波羅蜜寺にある弁財天でいただける御朱印も紹介します。
12日ごとにめぐってくる弁財天さまのご縁日「巳の日(みのひ)」には、限定御朱印をいただくこともできます。
弁財天の御朱印は以下のようなデザインです。
真ん中の印は、弁財天の持ち物である琵琶のイラストがはいっています。
弁財天は、本堂向かって左手にあります。
六波羅蜜寺の御朱印帳
六波羅蜜寺には、ご本尊である国宝、十一面観音像が安置されている飛天図が見開きで描かれている御朱印帳が頒布されています。
色は青・赤・紺・金色の4つあります。
六波羅蜜寺の御朱印の授与場所
御朱印・御朱印帳どちらも本堂に入って左にある納経所でいただけます。
弁財天の御朱印は本堂の正面から向かって左側にある御堂でいただけます。
六波羅蜜寺の御朱印の受付時間
六波羅蜜寺の御朱印の受付時間は8時から17時です。
時間が変更になる可能性もあるので、参拝前に公式サイトにてチェックをお願いします。
六波羅蜜寺の御朱印の初穂料
六波羅蜜寺の御朱印の初穂料は、空也の御朱印が500円、他の御朱印は300円になります。
六波羅蜜寺の見どころ・御朱印情報まとめ
六波羅蜜寺の御朱印情報や見どころ、アクセス方法などを紹介しました。
六波羅蜜寺では2022年5月から新たに「空也の御朱印」の授与がはじまったそうなので、私ももう一度行ってみたいと思っています!
みなさんもぜひ六波羅蜜寺に足を運んでみてくださいね。