訪問ありがとうございます。
アイハナ(@ai_ha_na)です。
お金は生活するうえでとても大事ですよね。今回紹介する新屋山神社は、日本一の金運神社と呼ばれている神社です。
すべての人におすすめしたい、新屋山神社への行き方やお守りを紹介します!
新屋山神社とは?
新屋山神社とは、山梨県富士吉田市にある神社です。
富士山の2合目に奥宮があることから、日本一の金運神社ともいわれています。
新屋山神社への行き方や、みどころ、お守りについて紹介します!
新屋山神社の読み方は、「あらややまじんじゃ」です。
新屋山神社の地図はこちら。
新屋山神社への行き方
新屋山神社へは、車でのアクセスが最もいいでしょう。
河口湖ICで降りていきました。
駐車場は整備され、第一駐車場と第二駐車場があります。
周辺には道の駅富士吉田、富士急ハイランドもあります。
有名な吉田のうどんやほうとうもおすすめです!
新屋山神社に行ってみた
2020年の12月に新屋山神社に実際に行ってみました!
駐車場は近年整備されたようで、新しいお手洗いもありました。
新屋山神社は住宅地に面していて、こぢんまりとした印象を受けました。
まずは参道入り口へ向かいます。
新屋山神社は地元では、ヤマノカミサマと呼ばれ親しまれているそうです。
雁ノ穴溶岩流台地に、富士山に背を向ける形で北向きに祀られています。
参道には、たくさんの鳥居があります。
願をかけた人々がお礼に奉納したものだそうです。
境内にある手水。コロナのためか柄杓がありません。
新屋山神社には御神石という、神様に質問をする石があります。
三度持ち上げてみて、重さが変わったと感じれば事が速やかに進むといわれています。
具体的には、持ち上げてみた重さが2回目が一番軽ければ良で、それ以外は不だそうです。
私たちが行ったときはコロナ対策で、御神石は持ち上げることができませんでした。(>_<)
新屋山神社はの境内は予想以上にこぢんまりとしていて、人も全然いませんでした。
金運アップということで、お金に関する願いを。
自営業の父とフリーランスの旦那さん、事業がこのままうまくいきますように。
父と母は何度も訪れているそうです!今回も父の勧めで来ました。
奥宮まで行くととても良いそうですが、冬は積雪もあるためいけないようです。
新屋山神社のお守りを購入
新屋山神社に行ったら、お守りも購入したいですよね。
旦那さんは、小判型のお守りを購入。
新屋山神社は、一生お金に恵まれる神社ともいわれています。
お財布にいれて持ち歩けるのがいいですよね。
800円ほどだったと記憶しています。
1500円の金運上昇・開運招福守りもあり、父はそちらを購入していました。
開運招福守りは、御祭神のお姿が描かれています。
新屋山神社まとめ
いかがだったでしょうか?日本一の金運神社とよばれる、新屋山神社を紹介しました。
みなさんも山梨県に行く際は新屋山神社へぜひ行ってみてくださいね♪