本ページにはプロモーションが含まれています

【京都】豊国神社の御朱印の種類やデザインは?場所・時間・値段・現地参拝レポも

豊国神社の御朱印情報

京都府東山区にある豊国神社は、豊臣秀吉公を祀り出世開運のご利益がいただけるといわれています。

豊国神社境内の最大の見どころは桃山時代の唐門で国宝に指定されています。

本記事では京都の豊国神社でいただける御朱印情報(種類やデザイン・刀剣御朱印・受付場所・時間・値段)と現地参拝レポを紹介します。

【京都】豊国神社の御朱印

豊国神社の御朱印情報について、御朱印の種類やデザイン・受付場所・時間・値段(初穂料)を紹介します。

豊国神社の御朱印の種類

豊国神社の御朱印の種類は以下の7種類あります。

ひとつ頂きたい方は豊国神社の通常御朱印をいただきましょう。

  1. 豊国神社の通常御朱印
  2. 豊国廟の御朱印
  3. 京都十六社朱印めぐり御朱印(1月1日~2月15日)
  4. 正月三が日と毎月18日(秀吉公の月命日)にいただける限定御朱印
  5. 豊国神社例祭の御朱印(秀吉公の命日にあたる9月18日のみ頒布)
  6. 骨喰藤四郎の御朱印
  7. 京都刀剣御朱印めぐり

▽京都刀剣御朱印めぐり第十一弾の骨喰藤四郎御朱印。
社務所には刀剣乱舞online(とうらぶ)のフィギュアもありました。

骨喰藤四郎御朱印

豊国神社の通常御朱印のデザイン

今回私は豊国神社の通常御朱印をいただきました。

豊国神社の通常御朱印のデザインは、豊臣秀吉公の家紋やひょうたんの朱印が押されているのが特徴です。

京都豊国神社の御朱印のデザイン

中央には「出世開運 豊国神社」の朱印が押され、その上に関白、右に「寿比南山」左に「 福如東海」の文字が墨書きされています。

豊国神社の御朱印の初穂料(値段)

豊国神社の御朱印の初穂料(値段)は300円です。

京都刀剣御朱印めぐりの御朱印の初穂料は出世開運御守シールつきで700円でした。

秀吉公のご命日にあたる9月18日には舞楽が奉納される本社例祭があり、毎年デザインの異なる限定御朱印の頒布(初穂料500円)があります。

豊国神社の御朱印の受付場所

豊国神社の御朱印の受付場所は社殿右手にある社務所(授与所)になります。

豊国神社の御朱印所

私が訪問したのは土曜日だったので数人並んでいました。

豊国神社の御朱印の受付時間

豊国神社の御朱印の受付時間は9時~17時です。

天候等によって時間が変更になる場合もあります。時間に余裕をもって訪問してください。

【京都】豊国神社の現地参拝レポ

2023年1月に現地に訪問して参拝してきました。

正面大通りをまっすぐ進むとつきあたりに豊国神社の大鳥居が見えてきます。

豊国神社の鳥居

大鳥居をくぐり境内にはいると左手に太閤豊臣秀吉公の像がありました。

豊臣秀吉公の像

左手に進むと大仏殿跡や大阪冬の陣のきっかけになったといわれている鐘楼がある広方寺があるので、参拝後にぜひ立ち寄ってみてください。

正面には国宝である桃山時代に建築された唐門があります。

豊国神社の唐門

南禅寺の金地院から移築された四脚唐門で豪華な装飾が施されています。

豊国神社の唐門は伏見城の遺構と伝えられています。

豊国神社の唐門は京の三唐門と呼ばれているそうです。

アイハナ
他2つは西本願寺唐門と大徳寺唐門になります。

唐門の奥に本殿がありますが、参拝は唐門までしかできません。(正月のみはいれるようです)

豊国神社の唐門

奥に見える豊国神社本殿は明治13年に造営されたものです。

豊国神社は豊臣秀吉公が豊国大明神として祀られていて、以下のご利益がいただけるといわれています。

  • 出世開運
  • 厄除招福
  • 良縁成就

境内には鎮守社の槇本稲荷神社と北政所おね様を祀る貞照神社も鎮座しています。

大正14年に開館した豊国神社の宝物館では、重要文化財である「豊国祭礼図屏風」など豊臣秀吉公ゆかりの宝物を見ることができます。

  • 開館時間:9時~17時(16時30分に受付終了)
  • 休館日:なし
  • 入館料金:大人500円・子供300円

※2024年現在刀剣「骨喰藤四郎」の本物は京都国立博物館に所蔵されています。

京都国立博物館も徒歩圏内なのであわせて訪問することをおすすめします。

豊国神社の参拝所要時間は約20分でした。(今回私たちは時間がなかったので宝物館には入場しませんでした。)

豊国神社のすぐそばには「耳塚」という秀吉公が朝鮮出兵の際に敵の耳や鼻をそぎ落として供養したスポットがあります。

【京都】豊国神社へのアクセス方法

京都府東山区にある豊国神社へのアクセスは電車やバスなどの公共交通機関の利用が便利です。

  • 京阪電車「七条駅」から徒歩10分
  • バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩5分

豊国神社には参拝者専用の無料駐車場がありました。(口コミによると参拝中のみ無料なので社務所にて車の鍵を預ける必要があるとのことでした)

京都市東山区にある豊国神社の地図はこちら。

〒605-0931 京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町

まとめ

京都市東山区にある豊国神社の御朱印情報や現地参拝レポを紹介しました。

豊国神社の周辺には豊臣秀吉ゆかりのスポットが点在しているので、ぜひ足を延ばしてみてください。

大阪城公園にある豊国神社の御朱印情報はこちらの記事で紹介しています↓

関連記事

大阪城公園内に鎮座している大阪城豊国神社(ほうこくじんじゃ)。 大阪城豊国神社は豊臣秀吉公を祀っている神社で出世開運のご利益をいただけるといわれています。 本記事では大阪城豊国神社の御朱印情報(デザイン・受付場所・時間・値段など[…]