今回は、台湾のランタン祭りについてご紹介します!
2019年屏東で開催された際に行った体験記です。
写真とともに、台湾ランタン祭りの雰囲気をお伝えしたいと思います!
台湾ランタン祭りとは?
台湾ランタン祭りとは、毎年台湾で行われているお祭りです。
日本からのツアーも組まれたりと、近年注目の台湾を代表する祭りになっています。
台湾ランタン祭りのはじまりは、1990年。
台湾の旧正月シーズンに、台湾国内のどこかで開催されます。
開催地は毎年異なります。
台湾ランタン祭り2021年開催地は?
台湾ランタン祭り初体験
今回紹介するのは、2019年に屏東で開催されたランタンフェスティバルです!
2月下旬の平日に行きました。
台湾人の友人に連れて行ってもらいました。
友人たちは、今回のランタンフェスティバルは3回目(2019・屏東)と言っていたので、台湾人にも一大イベントであることがわかりますね(*´ω`*)
ランタン祭り会場までのアクセス
屏東のランタン祭りでは、周辺のいろんな場所から会場までの無料バスがでていました!
どうやら毎年会場周辺から、無料バスがでているそうです!
帰りはものすごい人と混雑だったので、タクシーで車を置いていた場所まで帰りました。
日本からガイドさんつきでいくツアーがたくさんあるので、アクセスが心配な方はツアーを利用していくのがいいかもしれません!
多くの台湾人で賑わう屋台
ランタン祭りの会場には、台湾らしき夜市が!
常設ではなく、ランタンフェスティバルのための特設夜市だと思います。
2019年の屏東ランタンフェスティバルでは、高雄が近いこともあって、旗津半島名物の黒輪片や魚介が並んでいました!
旗津半島は、高雄の人気観光スポットです!
私が台湾の中で最も好きな場所です♪
旗津に住んでいる台湾人の友人が教えてくれた黒輪片や、観光スポットはこちらの記事にまとめてあります↓
今回紹介するのは高雄にある観光スポット、旗津半島です! 台湾の中でも、日本人の観光客はまだ少ないスポットだと思います。 アイハナ 高雄の旗津半島在住の台湾人に聞いた、おすすめグルメや行って分かった観光スポット情報をご紹介します! […]
食用の虫も売っていました。たしかコオロギだったと思います。( ゚Д゚)
台湾人の友人に勧められましたが、丁重にお断りしました(笑)
数多くの美しいランタン作品
ランタンフェスティバルの会場は、予想以上に大規模なものでした。
写真を撮りながら、全部歩いて2時間くらいはかかると思います。
ここからは、実際に台湾のランタンフェスティバルで撮影した写真を紹介します!
こんな感じで、歩きながらランタンを見れるようになっています。
くらげのアーチランタン。
ランタンと、イルミネーションのコラボでした!
ペットボトルや缶を再利用した作品。
キラキラで、巨大なアート作品のようです。皆さん写真撮ってました。
フォークを持った、メカのようなブタのランタン。
私のお気に入りがこちら。ピーナッツねこのランタン!!かわいいいい!
キャラクターっぽいランタンコーナーもあり、子供から大人まで大興奮です!
ピラミッド型のランタン。暗闇に浮かぶ姿が美しいです。
目を引く、とっても大きなランタンとイルミネーション。
数秒ごとに色が変わったり、波打ったりとてもきれいでした!!
世界平和をイメージしたランタン?
宗教系のエリアもありました。
屏東の観光スポットでもある、東隆宮をモデルにしたランタンなどもありました。
とにかく広い会場なので、ほんの一部のランタンだけしか紹介できません。
ランタンフェスティバルでは、メインステージがあります。
こちらがその超巨大な魚のランタン。
光と音を出しながら回転したり、花火が上がったりしました!
有名人かわかりませんが、司会者とゲストがいて周辺は身動きできないほどの人だかり。
大いに盛り上がっていました♪
22時ごろでも小さい子もいましたし、台湾人の気力に驚きました!!
台湾ランタン祭りまとめ
いかがだったでしょうか?台湾のランタンフェスティバルは、2021年も開催予定なので皆さんもぜひ訪れてみてくださいね!