ツェルマット観光に来たら、マッターホルンの絶景スポットを巡りながらアルプスの大自然をハイキングしてみてはいかがでしょうか?
アウトドアが苦手な人や、体力にあまり自信のない人でも大丈夫です。
今回は、ツェルマットから気軽に行けるおすすめハイキングコースを紹介します♪
ツェルマットとは?
ツェルマットは、スイスの名峰マッターホルンの麓にある観光地です。
マッターホルンは、4478mの高さをほこります。
ツェルマットの村からはマッターホルンを見ることができ、夏はハイキング冬はスキーと世界中から観光客が訪れています!
ツェルマットおすすめハイキングコース
実際の経験をもとに、ツェルマットのおすすめハイキングコースを紹介します!
ハイキングと言っても、気軽に行けるコースなので、私のような初心者におすすめです。
ハイキングコースの概要
今回わたしがおすすめするハイキングコースの所要時間、距離、標高の推移はこちらになります↓↓
ツアーに申し込まなくても、個人で簡単にハイキングすることができますよ!
距離*5.5km
標高の推移*スタート地点約2300m→ゴール約1620m
ツェルマットの絶景ハイキングスタート
さっそく宿泊しているホテルからスタート!
ツェルマットの街が起点と終着点なので日帰りではなく、ツェルマットにホテルをとるのがいいと思います!
まずはツェルマット鉄道駅から徒歩10分ほどの場所に位置するケーブルカー乗り場に向かいます。
ツェルマットの地下ケーブルカー乗り場からマッターホルンをはじめとした、スイスのアルプスの山々を見渡せる展望台、スネガパラダイスへむかいます。
なんと5分で680mほど標高が上がり、スネガパラダイスまで到着します!
スネガパラダイスに到着すると目の前にマッターホルンが!
大パノラマのレストラン。
ここでチーズフォンデュとか食べたいですね(#^^#)
舗装された道をくだっていきましょう。
このように要所要所に看板があるのでわかりやすいですよ!
まず最初は絶景スポットのライゼー。
逆さマッターホルンを撮影することができますよ(#^^#)
マッターホルンを見ながらベンチでゆったりするのがおすすめです♪
ここライゼーまではスネガパラダイスから徒歩10分ですが、短いケーブルカーでも降りることができますよ。
逆さマッターホルンを満喫したら、さらにスキーリフト沿いの道を15分ほどいくと小屋が見えてきます。
何軒か山小屋レストランがあるようです。まるでハイジの世界です!
マッターホルンをはじめとしたアルプスの絶景を眺めながら、スイス料理を食べるという素敵な体験ができますよ~!
マッターホルンを見ながら道なりに進んでいきます。
先ほどの山小屋のある村を抜けると谷沿いの小道を歩くことになります。
細くて少し急なので足を滑らせないように気を付けてください!
途中から、カラマツ林にはいります。
ここまでくるとアウトドア感満載です!!空気が澄んでいます。
村を抜けてから50分ほど歩くので、適宜水分をとるなど休みながら自分のペースで行きましょう。
カラマツ林を道なりに進んでいくと滝の音が聞こえてきます!
フィンデルバッハの滝と、フィンデルバッハ鉄道が見えてきたらもうすぐゴールです。
踏切には遮断器がないので左右をよく見て渡りましょう。電車に出会えたらラッキー♪
ヴィンケルマッテンという街まで降りてきました!
ふつうの住宅地です。狭い道にはバスも通ってくるので気を付けましょう。
カフェでひとやすみ
朝から歩いたので、なかなか疲れました!
しかしハイキングって素晴らしいですね(#^^#)
大自然を満喫できるハイキングに今回を機にはまりそうです。
パンプキンスープを注文しましたが想像のはるか上をゆく、まるで魔女のスープみたいに壺いりと大きなスプーンで到着。
パンプキンシードがたくさんはいっていて健康に良さそうな味でした!
たくさん歩いた後には甘いものもしみますね(*´▽`*)
おしゃれなカフェでしたよ。どうやら4つ星ホテルだったようです。
ヴィンケルマッテンから15分ほどいくと、ツェルマットに無事到着です♪
ツェルマットハイキングの注意点
ツェルマットのハイキングで気を付けることは、ずばり服装です。
今回紹介したハイキングコースは初心者向けですが、高低差もありカラマツ林などは急斜面で滑りやすい箇所もありなんども転びそうになりました( ゚Д゚)
なので、ハイキングシューズとズボンだけは動きやすいものを選びましょう。
こちらはスポルディングの初心者向けのハイキングシューズ。
高反発材が内蔵されているので疲れにくく、防水もしっかりしているのでおすすめです!
デザインもいろいろあるので、まだハイキングシューズを持っていない方はチェックしてみてくださいね~。
服については上着は、暑くなったり寒くなったりしたので簡単に着脱できる軽いものであったら何でもいいと思います。
ズボンは靴と同じ理由で、しっかりした伸縮性のあるトレッキングパンツがおすすめです!
ツェルマットハイキングのまとめ
いかがだったでしょうか?ツェルマット観光に行ったらハイキングにいってみてください!今回おすすめしたルートは、2時間半ほどなので気軽にマッターホルンの絶景の中スイスの大自然を満喫することができますよ!!
スイスの古都、アルプスに囲まれた湖の街ルツェルン観光はこちら↓↓
中世の面影が残る、湖の古都ルツェルンを知っていますか? ルツェルンは、アルプスの山々に囲まれています。 スイスの自然と、都会っぽさが融合した美しい文化の街です! 今回は2018年9月に実際に旅行してわかった、ルツェルンの観光スポットを[…]