訪問ありがとうございます!!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
ヨーロッパ横断1か月の旅の体験記を綴っています。
今日は2日目後編、ハンガリーブダペストです!
ヨーロッパ横断旅2日目前編ふりかえり
ようやくブダペストでエアビーの宿を確保して、1か月の長いヨーロッパ生活がはじまりました。
ヨーロッパ横断旅の、おおまかな旅のルートは以下の通りです!!
ヨーロッパ横断2日目ブダペスト。エアビーで宿探しに大苦戦!前回の記事はこちら↓
訪問ありがとうございます!!管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です。 ヨーロッパ横断旅をした体験記を綴っています。 今日は2日目の、ハンガリーブダペストです! ヨーロッパ横断旅1日目のふりかえり はやめの卒業旅行ということにしてはじ[…]
では、さっそく続きになります。
ブダペストで昼食
優しすぎるハンガリー人に助けられ、紆余曲折あったけどようやくアパートにたどり着くことができた私たち。
機内食ばかりで、既に前回の軽食から数時間経過していた。
お腹は限界を迎えていた(>_<)
節約旅だから、安いところで食べたいね、といいながらドナウ川をわたった先にある繁華街へと向かった。
ブダペストは2回目で、なんとなくの土地勘があるから徒歩でいくことにした。
日頃からなるべく電車やバスは使わず、歩いて歩いて歩き倒している私たち。
健康のためブダペストでも日本と同じことをする(笑)
ブダペストの台所!中央市場
ブダペストの中央市場のフードコート部分には、安くて地元民が集まるハンガリー伝統の料理が食べられるらしい。
大好きなBSの旅番組「世界ふれあい街歩き」でみたことがあった。
ブダペストの中央市場は観光スポットだし、とりあえずお腹減ったし覗いてみよう!ということで中に入った。
中央市場の1階部分にはサラミやチーズ、野菜などいろんな食料品が並ぶ。
2階にはハンガリーの伝統刺繍など、みやげものもたくさんある。
人がめっちゃ多い!!
観光客と地元民がごっちゃで、前に進むのもやっとな感じ。
前来た時は観光オフシーズンでわりと空いてたのに。
そして、肝心のごはん。
おいしそうなおかず類がたくさん並んでるお店が、そこらじゅうに!!
日本のデパ地下の総菜売り場みたいな感じ。それをその場で食べれるようにした感じ。
たぶんグラムでこれとこれとかって選ぶんだろうけど、注文の仕方がぜんぜんわからない。
お店の人も忙しそうだし、真夏の暑さで中央市場での昼食は断念。
ヴァーツィー通り
気を取り直して、(お腹がすきすぎてちょっと相方と揉めた)今度は歩行者天国になっているヴァーツィー通りでごはんを探すことに。
ヴァーツィー通りは、ブダペストに来たら必ず観光する場所だと思う。
はじめて来た時はここらへんで生しぼりのオレンジジュース飲んだなぁ。
すごくぬるかったけど。
ヨーロッパって氷が全然入ってない気がする。
日本が氷いれすぎかな?相方のやつはお酒だからか氷いり。
なつかしさに思いをはせて、おいしそうなお店を探す。
異国の地から来た観光客なのだから、観光客を歓迎してくれるお店にはいろう。
なによりさっきついたばっかりなんだから、難易度を下げなければ。
最初からフードコートはレベルが高すぎた( ;∀;)
歩いていたらメニューを見せてくれた、やさしいお姉さんのいるお店に決定!!
やっぱ、ハンガリーといえば定番のグヤーシュ!
もちろんグヤーシュを頼む!
わたしはアルコールアレルギーなのでイチゴジュース。相方は赤ワインで乾杯!
運ばれてきたのがこんな感じ。
やったー!パンつき!
なんともいえない食感のパン。懐かしい味。
グヤーシュ(牛肉と野菜パプリカのスープ)の味はすごくおいしいわけでもないけど、素朴な優しい味でほっこり!
じゃがいもとかにんじんとか野菜がゴロゴロはいっててお腹を満たすことには成功した!
スーパーに売ってるグラーシュの素を使って、日本に帰ってきて作ったらまずかった(笑)
レストランの人がみんな優しくて、大学生のアルバイトのお姉さんが「どこから来ました?」って日本語で話しかけてきた。
聞くところによると日本語学科らしい。
「中国人かと思いました!日本人だとは思いませんでした!」と言われた(笑)
ちなみに値段は全部で4895フォリント。
日本円でなんと1700円くらい!!安すぎる!!
二人でこの値段。飲み物も飲んで。相方はワインなのに。
ブダペストは物価が安い!
私たちの食べたお店の名前は、Europa Café。
まだ14時頃だけど、前回日本でシャワーを浴びてから余裕で24時間以上たっていて、おまけにわたしは女の子の日(笑)
タイミング悪すぎる。
シャワーを浴びた過ぎてそのまま帰宅。
せっかくのハンガリーだけど、はやくも休憩!!
水浸しのバスルーム
スーパーによって水分を調達した。
(水道水は飲まないほうがよいらしい!!)
アパートにスムーズに帰宅した私たちはシャワーを浴び仰天!
床が水浸しになってる!!
ふと横をみると小学校で使ったきりの雑巾としぼる機能つきのバケツが。
なるほどね。使い方はあっているけど、浸水させないのは物理的に無理ということなのか。
6日間シャワーの度に時間をかけて床をふくことになった。
旅先の体調管理
1か月ということで、体調管理もしっかりしなくてはいけない。
英語が全然ペラペラじゃないから、病院なんてかかれない。
救急車とかも呼び方わからないし、繋がっても英語で伝えられない(笑)
もちろん保険は1か月分はいってますよ!
毎回ヨーロッパにくると時差ぼけがあるのか、風邪をひいたりお腹を壊したり、とにかく体調を崩すことが多い。
今回は長い期間移動したりするので、まだ14時だけど寝ることにした(笑)
窓をあけると、ハンガリーの風がはいってきて心地よい。
上をみあげると、大量のハト。下をみたら大量のフン。
ハトの声とハンガリーの風にふかれて、ベッドで就寝。
万国共通なのか、ハトの声は。
というかふつうは、来た初日だからハッスルして外に繰り出すよね。
昼寝のつもりが起きたらもう暗くなっていた。うんうん、これもいつも通り。
もう何ご飯かわからなくなっているけれど、ブダペスト1日目の夜ご飯はスーパーで買ったハムとかチーズ、要するにあるもので済ませた。
外食しろよと言いたくなるけど、あるもので済ませるのも日常っぽいね。
そして明日からブダペストを観光しつくそうと思ってまた目を閉じた。
ヨーロッパ横断旅2日目後編まとめ
着いた日ということで、ATMからお金を出したりアパート探したり、ごはんたべたり日本にいると簡単にできることにとても神経を割いた1日になりました!
プチトラブルも多かったけれど、ハンガリーの優しい人々に助けてもらえてよかったです(#^^#)♪
3日目につづきます!
訪問ありがとうございます!アイハナ(@ai_ha_na)です。 大学生の私と相方2人で、はやめの卒業旅行にしよう!ということで2019年8月の下旬に、ヨーロッパ横断旅ははじまりました。 宿は、エアビーで共有スペースなしのアパートを借りて[…]