京都府京都市東山区にある建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山で京都最古の禅寺として知られています。
国宝の「風神雷神図屏風」や法堂の天井画「双龍図」など見どころがたくさんあるお寺です。
本記事では建仁寺の見どころや御朱印情報(デザイン・受付場所・受付時間・値段など)を紹介します。
建仁寺とは?
京都市東山区にある建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山です。
建仁寺の歴史については公式サイトに記載があったので引用します。
建仁寺は建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。
創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として当時の情勢に対応していました。
その後、正嘉元年(1258年)東福寺開山円爾弁円(えんにべんえん)が当山に入寺し境内を復興、禅も盛んとなりました。
正元元年(1259年)宋の禅僧、建長寺開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺してからは禅の作法、規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となりました。
やがて室町幕府により中国の制度にならった京都五山が制定され、その第三位として厚い保護を受け大いに栄えます。
ようやく天正年間(1573-1592年)に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が方丈や仏殿を移築しその復興が始まり、徳川幕府の保護のもと堂塔が再建修築され制度や学問が整備されます。
明治に入り政府の宗教政策等により臨済宗建仁寺派としての分派独立、建仁寺はその大本山となります。
また廃仏毀釈、神仏分離の法難により塔頭の統廃合が行われ、余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在にいたります。
御本尊は十一面観音菩薩坐像で法堂には釈迦如来坐像が安置されています。
建仁寺の拝観時間
建仁寺の2024年最新の拝観時間は以下の通りです。
建仁寺の拝観料金
建仁寺の2024年最新の拝観料金は以下の通りです。
- 一般:600円
- 中高生300円
- 小学生:200円
- 小学生未満:無料
建仁寺へのアクセス方法
建仁寺のアクセス方法は公共交通機関の利用が便利です。
- 京阪電車「祇園四条駅」から徒歩7分
- 阪急電車「河原町駅」から徒歩10分
- JR京都駅から市バス206系統・100系統「東山安井」から徒歩5分
お車の場合は北門近くに駐車場がある、駐車料金は30分250円です。
また、タクシーを利用する場合はJR京都駅から約10分になります。
建仁寺の地図はこちら。
建仁寺の見どころと所要時間
建仁寺の御朱印情報を紹介する前に、建仁寺の見どころを簡単に紹介しておきます。
建仁寺の見学にかかる所要時間は1時間ほど見ておけば十分満喫できます。
山門(望闕楼)
重要文化財である勅使門と法堂の間にあるのが山門です。
建仁寺の山門は大正12年に静岡県の安寧寺から移建したものだそうです。
山門を見学したら、建仁寺の文化財を見学することのできる本坊へと向かいましょう。
入り口で拝観料金を支払います。
【国宝】風神雷神図屏風
拝観料を支払ってはいってすぐに、俵屋宗達の作品で国宝に指定されている「風神雷神図屏風」の展示がありました。
本物の風神雷神図屏風は京都国立博物館に寄託しているそうで、建仁寺で見ることができるのは高精細複製作品の屏風画(デジタル複製)です。
【重要文化財】方丈
方丈は慶長4年に安芸の安国寺から移建したものだそうです。
ご本尊は東福門院寄進の十一面観音菩薩像です。
雲龍図
方丈には建仁寺の文化財「雲龍図」が描かれた方丈襖絵を見学することができます。
雲龍図は桃山時代に海北友松によって描かれたもので、重要文化財に指定されています。
雲龍図も風神雷神図屏風と同様にデジタル複製になります。
方丈庭園「大雄苑」
方丈にある枯山水庭園「大雄苑(だいおうえん)」は、中国百丈山の禅刹を模したと言われています。
のんびりと美しい庭園をながめることができて、心が落ち着きます。
方丈と本堂をつなぐ廊下部分の窓からとても素敵な写真が撮れました。
法堂の双龍図
建仁寺の法堂は、禅宗様仏殿建築で正面の須弥壇には本尊釈迦如来坐像が祀られています。
天井には建仁寺の文化財で有名な双龍図が描かれています。
建仁寺の双龍図は2002年に創建800年を記念して小泉淳作画伯の筆によって完成したものです。
建仁寺の御朱印情報
最後に建仁寺の御朱印情報(御朱印・御朱印帳のデザイン、御朱印の受付場所・受付時間、御朱印の値段など)を紹介していきます。
建仁寺の御朱印・御朱印帳の種類とデザイン
建仁寺の御朱印のデザインは、中央に拈華堂、左上下に東山・建仁寺とかかれています。
また、中央の印は仏法僧宝の印で、左下は大本山建仁寺の印が押されています。
建仁寺の御朱印帳のデザインは6種類ありました。
- 風神雷神
- 雲龍図
- こぼんさん
- 喝・達磨
- 双龍図
- 〇△□
建仁寺の御朱印帳の値段は1,400円でした。
建仁寺の御朱印の受付場所
建仁寺の御朱印の受付場所は本坊の中の納経所になります。
本坊の中ということで、拝観料をお支払いしないと中に入れないので注意してください。
本坊には風神雷神図屏風のグッズなどが販売されている売店もあり、そちらで御朱印帳も購入可能です。
建仁寺の御朱印の値段
建仁寺の御朱印の値段は300円でした。
建仁寺の御朱印の受付時間
建仁寺の御朱印の受付時間は以下の通りです。
- 3月~10月:10時~16時30分
- 11月~2月:10時~16時
最新情報は建仁寺の公式サイトをチェックしてください。
建仁寺の見どころや御朱印情報まとめ
京都市東山区にある建仁寺の見どころや御朱印情報を紹介しました。
建仁寺は拝観料はかかりますが、素晴らしい文化財の数々を見学することができるのでとてもおすすめですよ。
周辺にお寺もたくさんあるので、御朱印巡り散策に出かけてみてはいかがでしょうか?
建仁寺のすぐそばにある六道珍皇寺の見どころはこちら。
アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 2022年3月に京都府京都市東山区にある六道珍皇寺に行ってきました! 今回は六道珍皇寺の見どころを紹[…]