本ページにはプロモーションが含まれています

安井金比羅宮の御朱印情報(デザイン・値段・受付場所など)や参拝方法を紹介!

安井金比羅宮

京都市京都府にある安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は縁切りとして有名なスポットです。

縁切りの力がとても強いということで度々SNS上で話題にのぼることがあります。

今回は安井金比羅宮へのアクセス方法や見どころ(参拝方法)、御朱印情報を紹介します。

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)とは?

安井金比羅宮の境内

安井金比羅宮は、京都府京都市の東山の麓にあります。

のちほど詳しく紹介しますが、安井金比羅宮は縁切り縁結び碑がとても有名です。

アイハナ
近年はテレビやSNSでもよく取り上げられています!

安井金比羅宮の主祭神は崇徳天皇です。

アイハナ
崇徳天皇といえば日本三大怨霊で有名ですよね。

安井金比羅宮のご由緒については、公式ホームページに記載があったので、以下引用で紹介します。

第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。

第75代崇徳天皇(すとくてんのう) (在位1123~1141年)は特にこの藤を好まれ、久安2年(1146年)に堂塔を修造して、寵妃である阿波内侍(あわのないし)を住まわされました。

崇徳上皇が保元の乱(1156年)に敗れて讃岐(現、香川県)で崩御された時に、阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を寺中の観音堂にお祀りされました。

治承元年(1177年)、大円法師(だいえんほうし)が御堂にお籠りされた時に、崇徳上皇がお姿を現わされ往時の盛況をお示しになられました。このことは直ちに後白河法皇(ごしらかわほうおう)に奏上され、法皇のご命令により建立された光明院観勝寺が当宮の起こりといわれています。

光明院観勝寺は応仁の乱(1467~1477年)の兵火により荒廃しましたが、元禄8年(1695年)に太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院が当地に移建され、その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と、源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られるようになりました。

明治維新の後、蓮華光院を廃して「安井神社」と改称し、更に「安井金比羅宮」と改め現在に至っています。

引用元:安井金比羅宮について|安井金比羅宮 (yasui-konpiragu.or.jp)

周辺に清水寺や八坂神社、高台寺などの寺社仏閣が多くあるエリアにあるので、1日で周辺スポットもあわせて散策するのがおすすめです。

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)へのアクセス方法

安井金比羅宮へのアクセス方法は公共交通機関+徒歩がおすすめです。

バスまたは電車の最寄り駅は以下の通りです。

  1. 京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
  2. 阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分
  3. 京都駅から市バス206系統北大路バスターミナル行きに乗り「東山安井」で下車、そこから徒歩1分

安井金比羅宮の地図はこちら。

安井金毘羅宮の住所(所在地):〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70

安井金比羅宮の参拝方法や見どころ

安井金比羅宮

ここからは安井金比羅宮の見どころやご利益、参拝方法を簡単に紹介していきます!

安井金比羅宮の御朱印情報は最後にまとめて紹介してあります。

安井金毘羅宮の本殿

安井金比羅宮に行くと縁切り縁結び碑に直行してしまう方もいますが、その前にまずは本殿へ参拝しましょう。

安井金比羅宮の本殿

安井金比羅宮の本殿は、社務所から見て縁切り縁結び碑の奥にあります。

縁切り縁結び碑(いし)

安井金比羅宮といえば縁切り縁結び碑というほど有名な碑です。

縁切り縁結び碑は、高さが1.5m、幅が3mの絵馬の形をした石で、円形部分に神様のお力が注がれているといわれています。

縁切り縁結び碑(いし)の周りは、平日でも人だかりができるほど混雑しています。

縁切り縁結び碑

縁切り縁結び碑には、すごい量の身代わりのお札が貼られています。

縁切り縁結び碑(いし)の参拝方法は、以下の通りです。

  1. 御本殿に参拝する
  2. 身代わりのお札である形代に願いを書く
  3. 形代を持ち願い事を念じながら縁切り縁結び碑を表→裏へくぐる
  4. 上記と同じように裏→表へくぐる
  5. 形代を縁切り縁結び碑の好きなところに貼る

形代は、縁切り縁結び碑の左側の台に用意してあります。

100円以上を納めます。

また、縁切り縁結び碑のご祈祷は24時間いつでも可能です。

縁切り縁結び碑に貼るお札(形代)は、終日形代授与所にあります。

安井金比羅宮のご利益

悪縁を切るというと、嫌な人との縁を切ると思いがちですが、安井金比羅宮ではあらゆる悪縁を断ち切ってくれるといいます。

浮気など男女の縁など人間関係はもちろん、病気やギャンブル、お酒やタバコなどすべての悪縁を断ち切ってくれるといわれています。

御祭神の崇徳天皇が、人々が自分のような悲しい境遇にあわないようにすべての悪縁を断ち切ってくださるということです!

アイハナ
安井金比羅宮の縁切りはすごい力をもっているようで、体験談などを調べると少しゾッとします。

興味のある方はググってみてください!

また、悪縁を切るということで有名ですが、既に良縁に結ばれた方が参拝しても縁が切れることはありません。

その場合は、さらに深く強く結ばれる御利益をいただけるということなので安心です!

安井金比羅宮の御朱印情報

ここからは安井金比羅宮で授与されている御朱印について紹介していきます。

安井金毘羅宮の御朱印の受付場所や受付時間、御朱印の値段についてまとめました。

安井金毘羅宮の御朱印のデザイン

安井金比羅宮の御朱印

安井金比羅宮の御朱印のデザインは、左上に宝船の押印があるのが特徴的です!

安井金毘羅宮の御朱印受付場所

安井金比羅宮の御朱印の受付場所は、社務所になります。

安井金比羅宮の社務所

社務所は、金比羅会館の隣、縁切り縁結び碑のすぐそばにあります。

御朱印のほかにもお守りなどを買うことができます。

安井金毘羅宮の御朱印の受付時間

安井金比羅宮の御朱印の受付時間は、9時から17時半になります。

土日祝日は混雑して30分以上待ったという口コミも見られました。

今回は平日だったので、待たずに書いていただけましたが、混雑時に訪問予定の方は時間に余裕をもって行くことをおすすめします!

安井金毘羅宮の御朱印・御朱印帳の値段

安井金比羅宮でいただける御朱印の種類は1種類で、御朱印の値段は300円でした!

書置きではなく、御朱印帳に直接書いていただくことができます。

安井金比羅宮にはオリジナルの御朱印帳が2種類あり、ひとつは崇徳天皇の和歌が描かれた御朱印帳で、もうひとつは藤の花がデザインされた御朱印帳です。

お値段はどちらも1800円になります。

安井金毘羅宮 周辺御朱印スポット

安井金毘羅宮から徒歩で行くことができる御朱印スポットとして、以下2つのお寺を紹介します。

  1. 建仁寺
  2. 六道珍皇寺

建仁寺

安井金毘羅宮から徒歩で行くことができる「建仁寺」は臨済宗建仁寺派総本山のお寺です。

風神雷神図屛風

建仁寺の風神雷神図屛風は必見ですよ。建仁寺の御朱印情報はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

京都府京都市東山区にある建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山で京都最古の禅寺として知られています。 国宝の「風神雷神図屏風」や法堂の天井画「双龍図」など見どころがたくさんあるお寺です。 本記事では建仁寺の見どころや御朱印情報(デザイ[…]

六道珍皇寺

六道珍皇寺は、この世とあの世をつなぐ入り口があると信じられてきた興味深いお寺です。

安井金毘羅宮から徒歩5分ほどでアクセスすることができます。

六道珍皇寺の見どころやアクセス方法はこちらのブログ記事で紹介しています。

関連記事

アイハナ 訪問ありがとうございます! 当ブログ管理人のアイハナ(@ai_ha_na)です♪ 2022年3月に京都府京都市東山区にある六道珍皇寺に行ってきました! 今回は六道珍皇寺の見どころを紹[…]

安井金比羅宮の見どころや御朱印情報まとめ

安井金比羅宮の見どころや御朱印情報を紹介しました!

安井金比羅宮は「悪縁を切り良縁を結ぶ」縁切り縁結び碑が有名です。

御朱印の種類は1種類で初穂料は300円、受付時間は9時から17時半になります。

みなさんもぜひ京都へ行く際は、安井金比羅宮へ行ってみてくださいね。