- 2024年7月29日
京都駅周辺エリアの御朱印情報まとめ
京都駅周辺エリアにある御朱印巡りスポットを紹介! 本記事で紹介するのは京都駅から徒歩でアクセス可能な神社仏閣です。 ぜひ御朱印帳をもって出かけてみてください。 京都駅周辺エリア御朱印巡り 京都駅周辺エリアの御朱印情報を紹介します。 ※順次更新していきます。 七条駅周辺(東山区) 七条駅周辺のエリアに […]
京都駅周辺エリアにある御朱印巡りスポットを紹介! 本記事で紹介するのは京都駅から徒歩でアクセス可能な神社仏閣です。 ぜひ御朱印帳をもって出かけてみてください。 京都駅周辺エリア御朱印巡り 京都駅周辺エリアの御朱印情報を紹介します。 ※順次更新していきます。 七条駅周辺(東山区) 七条駅周辺のエリアに […]
京都市東山区にある智積院は真言宗智山派の総本山のお寺です。 智積院には名勝庭園や宝物館で拝観できる国宝(長谷川等伯「楓図」)などの見どころがあります。 本記事では智積院の御朱印情報(種類・デザイン・値段・受付場所・時間・御朱印帳)と参拝レポ、アクセス方法を紹介します。 智積院の御朱印情報 まず最初に […]
蓮華王院三十三間堂でいただける御朱印の種類やデザインは? 実際に三十三間堂に参拝して御朱印をいただいきました。 本記事では三十三間堂の御朱印情報(デザイン・種類・受付場所・時間・値段)を現地参拝レポとともに写真つきで紹介します! 三十三間堂の御朱印情報 三十三間堂の御朱印について種類やデザイン、オリ […]
マホロバマインズ三浦には「りらっくまコラボ客室」として、リラックマルーム、コリラックマルーム、キイロイトリルームの3室があります。 今回紹介するキイロイトリルームは2023年8月5日にマホロバマインズ三浦のコラボ客室の一室としてオープンしました。 キイロイトリルームをはじめマホロバマインズ三浦のりら […]
東京都目黒区にある五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)。 五百羅漢寺でいただける御朱印の種類やデザインは? 本記事では実際に五百羅漢寺に参拝した際の写真とともに御朱印情報や拝観情報を紹介します! (目黒区)五百羅漢寺とは? 東京都目黒区にある五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)は、元禄時代に松雲元慶禅師が十数年 […]
東京都目黒区にある大圓寺(大円寺)。 大圓寺は目黒駅から徒歩3分でアクセスできる天台宗のお寺で、山手七福神のひとつ「大黒天」を祀るお寺です。 大圓寺の見どころや御朱印情報(種類・デザイン・値段・受付場所など)やアクセス方法を紹介します! 大圓寺とは?境内の見どころ 東京都目黒区にある大圓寺は、162 […]
三十三間堂の近くにある養源院に行ってきました! 養源院では伏見城の遺構である血天井や、俵屋宗達・狩野山楽が描いた杉戸絵、襖絵を見学することができます。 本記事では養源院でいただいた御朱印帳や御朱印のデザイン、いただける場所、時間、値段、現地参拝レポを紹介します。 養源院の御朱印・御朱印帳 養源院の御 […]
京都市東山区にある天台宗のお寺「法住寺(ほうじゅうじ)」。 法住寺は三十三間堂の目の前にある後白河天皇のお墓があるお寺で、ご本尊は慈覚大師(円仁)がお造りになった身代わり不動明王像です。 本記事では法住寺の御朱印情報について、御朱印の種類やデザイン、いただける場所、時間を参拝レポとともに紹介します。 […]
京都で和菓子作り体験をしてみたい方におすすめ! ねりきりをはじめとした和菓子作り体験ができるお店「甘春堂」で実際に和菓子作りを体験してきました。 本記事では甘春堂東店の和菓子作り体験レポを紹介します。 京都でねりきり体験ができる【甘春堂】 京都旅行でやってみたいことのひとつに和菓子作り体験がありまし […]
京都市東山区には今回紹介する「耳塚」をはじめとして豊臣秀吉公と関わりがある史跡が多く残っています。 耳塚は朝鮮半島侵攻(文禄・慶長の役)の際に朝鮮軍の耳や鼻をそぎ日本に持ち帰り供養された場所です。 本記事では京都市東山区にある耳塚の場所やアクセス、周辺情報をまとめて紹介します。 【京都】耳塚(鼻塚) […]