本ページにはプロモーションが含まれています

ウィーンのザッハトルテ発祥の店「カフェザッハー」に行ってみた!

カフェザッハー
アイハナ
みなさんグリュースゴット!(オーストリアでのこんにちは)

オーストリアの首都ウィーンは、チョコレートケーキ「ザッハトルテ」発祥の地です♪

今回はウィーンにあるザッハトルテ発祥の店、カフェザッハーでザッハトルテを食べてみた体験を紹介します!

ザッハトルテ発祥の地ウィーン

ウィーンはオーストリアの首都であり、音楽や芸術の都として知られています。

それだけでなく、実は世界でも屈指のスイーツが有名な地でもあります!

ウィーンの観光スポットはこちらで紹介しています↓

おすすめ記事

  アイハナ みなさんグリュースゴット!(オーストリアでのこんにちは) 今回のブログ旅の舞台は、音楽や芸術の街として有名な日本人にも大人気の観光地オーストリアのウィーン。 実際に行ってみてわかったオーストリアの首都ウ[…]

ウィーン

ウィーンの地図はこちら。

ウィーンのスイーツ歴史

ザルツブルク カフェ

日本でも多くの人が知っているチョコレートケーキ、ザッハトルテとウィーンの関係はどのようなものでしょうか。

ウィーンでスイーツが有名なのは、ハプスブルク家と関係があります。

ハプスブルク家には当時いろんな国から様々なお菓子がやってきました。

それを当時高価なものだった砂糖などを使い、王室御用達のパティシエが進化させたそうです。

また、オーストリアには美しい観光地のチロル地方や酪農のさかんな地域があったゆえに乳製品(クリームやチーズなど)を調達することができ、スイーツ文化が発展したそうです。

アイハナ
そんなスイーツ文化が発展したウィーンの代表的なケーキが、ザッハトルテです。

ザッハトルテは、1832年に当時まだ16歳の料理人のフランツ・ザッハーが考案したチョコレートケーキです。

日本にもザッハトルテはありますが、ウィーンのフランツ・ザッハーの考案したザッハトルテは、チョコレートのスポンジ層の合間にアプリコットジャムの層があることが特徴です!

ウィーンのザッハトルテ発祥の店「カフェザッハー」に行ってみた

ウィーン ザッハトルテ

ウィーンに来たら絶対に食べたい本場のザッハトルテ

スイーツの本場ということもあり、ウィーンにはたくさんのコンディトライ(菓子店)があります。

今回紹介するのは私が実際に食べた、ザッハトルテ発祥の店ともいわれているホテルザッハー内にある「カフェザッハー」です。

アイハナ
ウィーン中心部にあるので、世界中の観光客に大人気ですよ。

ザッハトルテ発祥の店

ホテルザッハーは、先ほど紹介したフランツ・ザッハーの息子が開いたホテルなんです。

ウィーン ザッハトルテ

カフェザッハーへの行き方

カフェザッハーは、Karlsplatz駅から徒歩5分の場所にあります!

ウィーンの一番の繁華街であるケルントナー通りのすぐそばなので、観光ついでに行くのがいいと思います。

カフェザッハーの地図はこちら↓↓

カフェザッハーのザッハトルテ

カフェザッハーにつくとお店の外まで行列ができていました!

カフェザッハーの内部は赤と白、金で統一された高級感あふれる店内です。

ザッハトルテとオレンジジュースを注文しました!

ザッハトルテのお値段は2018年時点で5.6€でした。

いただきます!

アイハナ
想像していたよりも甘くなく、チョコレートがずっしりしてました♪

アプリコットジャムが挟まっているからなのか、とても食べ応えがあるケーキだったので1食としてもいけそうです。

すごくおいしかったので、ウィーン旅行に行くすべての人におすすめです!

ウィーンのザッハトルテを食べに行こう

いかがだったでしょうか?今回はウィーンのザッハトルテ発祥の店で食べた本場のザッハトルテを紹介しました♪

今回紹介したのはウィーンのザッハトルテですが、ほかにもスイーツ大国オーストリアには魅力的なスイーツがたくさんあります☆

ザルツブルクにある、オーストリアの定番土産モーツァルト・クーゲル発祥の店FRUST(フュルスト)に行ってみた旅行記はこちら↓↓

あわせて読みたい

アイハナ みなさんグリュースゴット!(オーストリアでのこんにちは) 今回のブログ記事の旅の舞台は、スイーツ天国オーストリアです♪ オーストリアの人気観光地ザルツブルクのおすすめ老舗カフェ「FRUST」についてご紹介[…]

FRUST